激動の2週間 The Tumultuous Two Weeks
Text by Shuma Noda
Photos by Shuma Noda & Chiew Lin May
こんにちは。私は日本に住んでいる大学3年生の野田柊馬です。
Bsbccを知ったきっかけは、ぼくは、動物が大好きで特に、野生の哺乳類に興味があり、将来、自分も野生動物保全にかかわりたいと思っています。そんなときにとある先生からbsbccのボランティアを紹介してもらいここを知りました。そして2週間のプログラムに参加しました。
ここでの仕事はクマの餌の準備から餌やり、ケージの掃除、外の囲いのメンテナンス、エンリッチメント作りなどなどいろんなことがありました。その一つ一つは地味で汚いことかもしれません。しかしその一つ一つの作業がマレーグマの保全につながるすごく大事なことだと痛感しました。
Hello, I am Shuma Noda. I am a university student in Japan.
I love animals, especially I have a great interest with mammals in wild. I would like to work in a job related to conserving wildlife in the future.
I knew about BSBCC because of my teacher. He introduced me that BSBCC has a volunteer program, and I joined two weeks program.
There were many works to do for bears at BSBCC such as preparing meals, feeding, cleaning and maintaining their enclosures, making enrichment. Each work was simple, but I realised how important those works are for conserving sun bears.
僕はこのボランティアでいろんなことを学びました。エンリッチメントという方法でクマが退屈しないように、おもちゃのようなものを毎日違う種類のもので作り、それが野生に返すための訓練にもなるということやマレーグマがボルネオ島の生態系でどんな役割をしていて、そしてどんな大事な存在なのか、またマレーグマが人間によってどれほどおどろかされているか、それがどれだけ深刻なことかいろんなことを教わりました。
I learnt a lot from doing volunteer at BSBCC. For example, the role of sun bears in Borneo and how important they are for their surrounding environment. However the number of bears has been decreased by human beings and how serious it is. At BSBCC, giving bears different types of enrichment every day makes them not getting bored but also those are good tools for training them to release back into the wild.